ニュース一覧
- 2025/05/01
ホワイトアスパラ 5/2(金) 5/3(土) 5/5(月) 5/6(火)空席ございます。
ホワイトアスパラです。グリーンアスパラと比べて甘みがあり、食感が柔かく、青臭さが少ないのが特徴です。天ぷらにすると野菜の甘みが引き立ちます。 - 2025/04/15
大長なす 5/2(金) 5/3(土) 5/5(月) 5/6(火)空席ございます。
熊本といえば長なすが有名ですが、ひときわ大きく肉厚な「大長ナス」は、希少な品種。普通のなすと比べると「味も大きさも3倍」と言われています。(… - 2025/03/23
某グルメサイト掲載取材にて
先日、某グルメサイトの掲載取材にて写真撮影の為、当店で出している品を並べてみました。我ながら、なかなかの品数(笑)。ご来店頂いている方はご存… - 2025/02/16
ほおずき(鬼灯、鬼燈、酸漿)
ほおずきです。一般的に栽培されるほおずきは毒性があり食用不可ですが、こちらは食用に適した種となっております。実は食用ほおずきは海外ではフルー… - 2025/02/15
ふじまめ(千石豆)
沖縄産のふじまめです。赤花品種と白花品種があります。赤花品種の種実には黒紫色と淡色の斑があり、それが鵲(かささぎ)の羽の模様に似ているので鵲… - 2025/02/12
宵々 純米大吟醸 無濾過生原酒
酒蔵「林本店」さんから、2025年新発売の「宵々(よいよい)」。「林本店」と言えばインパクトのある隈取ラベルの「百十郎」シリーズを思い浮か… - 2025/02/06
庄内砂丘あさつき
山形県の冬の味覚「庄内砂丘あさつき」。葉が緑になる前の浅い色づきの時期に利用することが浅葱(あさつき)の由来の一つ。特有の香りと辛みがあり、… - 2025/02/01
栃の木まいたけ
栃の木まいたけは、独自に開発した舞茸菌で栽培され、他では栽培されることのない那須バイオファームのオンリーワンの舞茸です。天然のまいたけが育つ… - 2025/01/28
天恵菇(てんけいこ)
天恵菇は2002年に品種登録された「なばし天415号」のブランド名で、協同組合日本茸師の会と有限会社高野キノコプラントが共同で開発した超大型… - 2025/01/16
芽甘草(めかんぞう)
縁起物として使われることが多い、「芽甘草(めかんぞう)」。“芽がでる”という意味で、出世を祈念したお野菜としておせち料理に使われます。「…