ニュース一覧
2024/09/12栗の天ぷら
まだまだ暑いですが、暦の上では既に秋ですね。秋と言えば食欲の秋。秋の味覚「栗の天ぷら」などいかがでしょうか?衣がさくっと中はほっこりと、この…
2024/09/11獺祭 純米大吟醸45 にごりスパークリング 本日9/12(木) 9/13(金)空席ございます。
当店では、様々なお酒やノンアルコール飲料をご用意しておりますが、その中から「日本酒のスパークリング」のご紹介。最近では様々な蔵元から販売され…
2024/09/09みずの実
山奥深くの清廉な沢に自生する「みず」は、秋になると枝の葉の根元に赤く膨らんだ「実」をつけます。みずの実は「みずこぶ」「みずの子」などとも呼ば…
2024/09/08ホップ
ホップと書くとビールをすぐに思い出す人も多いかと思います。雌花は「毬花」と呼ばれビールの主要な原料の一つである。ビールの苦味、香り、泡にとっ…
2024/09/06乳茸
名前の由来は、傷をつけると白い乳液を滴らせることから名付けられている。この乳液が旨味のもと。一部の地域では食用され、栃木県では「ちたけ」の名…
2024/09/05ささげ(フーロー豆)
ささげ(フーロー豆)は、夏野菜としての価値が高く、30cmから60cmに及ぶ長いサヤを持ち、緑色と紫色の2種類が存在します。インゲン豆に似た…
2024/09/04人参菜
人参菜です。所謂、一般的に食べられている根の部分では無く葉の部分です。栄養素によっては根よりも多く含まれています。 根の部分に比べてカルシウ…
2024/09/03つるむらさきの花
つるむらさきは、7月から10月頃にピンク色や白色をした丸みのある花を咲かせ、この花が葉や茎と同様に食用になります。食材として出回るのは秋口で…- 2024/08/28
台風の影響もありますが、お店はやっています。
のろのろとした速度の大型台風10号が日本列島を縦断との事で、なんとなく外出を控えている方も多いかと思います。そんな状況なので、当店も今日明日…
2024/08/24花韮(はなにら)の天ぷら
花韮です。食用と観賞用があり、観賞用のものは毒があるので注意が必要です。実際に花が咲いてしまうと硬くなるので蕾の状態が食べ頃になります。花韮…

